top of page

60代からの建替え♪老後も安心楽しくスッキリ 皆が集まる「住育の家」・・・宮崎県日吉さま

旧家で使用していた欄間を再利用♪思い出は残した茶室のある終の棲家。お茶会やピアノ演奏など一人暮らしでも年々楽しく笑顔が集う平屋

Gallery

■ 完成後アンケート


住育の家に住むようになり、令和5年9月で丸3年が経ちました。


以前の家は、暗くて物があふれていて、「片づけなきゃ」「掃除しなくては」と常に心の半分は片付けのことで締められていて、ため息が出てました。

トイレ、洗面所、お風呂が寒くてトイレに行くのを我慢するような状態でした。

知人が来ても、「トイレを、借りるね」と言わなければいいなと内心ヒヤヒヤしてました。


せつ子先生の「住育の家」の本に出合い、以前建築された方の家を見せていただき、「こんなにスッキリと暮らせるのか!」と感動。

実は他の工務店さんの設計で8割がた決めていたのですが、お話を聞く中で、「住育の家」にしようと決断しました。


今では、お茶のサークルも毎週再開でき、「ここの家はいつ来てもきれい!!!」と言ってくれます。


7月には、職場(以前の)の同期が8人集まり、同期会をしました。


「台所が広い!!」「人が立ってても邪魔にならない」とほめていただきました。何よりトイレが寒くなくなり、「トイレ借りるね」と言われても「どうぞ」と案内できるようになりました。家づくりは本当に勇気と決断が必要ですが、地元のコーディネーターさんとせつ子先生にアドバイスいただきながら一歩踏み出せました。感謝です。

これから先も暖かい明るい家で、心豊かに暮らしていきたいと思います。


(Q-1) 「住育の家」の満足度


A 大変満足


日吉信子

いて、「片づけなきゃ」「掃除しなくては」と常に心の半分は片付けのことで しめられていて、ため息がでてました。

トイレ、洗面所 、お風呂が寒くてトイレに行くのをがまんするような状態でした。

知人が来ても、「トイレを、かりるね」といわなければいいなと内心ヒヤヒヤしてました。


せつ子先生の「住育の家」の本に 出合い、以前建築された方の家を見せていただき、「こんなに スッキリと暮らせるのか!」と感動。

実は他の工務店さん の設計で8割がた決めていたのですが、お話しを聞くなかで、「住育の家」にしようと決断しました。


今では、お茶のサークルも毎週再開でき、「ここの家はいつ来ても きれい!!!」と言ってくれます。


7月には、職場(以前の)の同期が8人 集まり、同期会をしました。


「台所が広い!!」「人が立ってても じゃまにならない」とほめていただきました。何よりトイレが寒くなくなり、「トイレ借りるね」といわれても「どうぞ」と案内できる ようになりました、家づくりは本当に勇気と決断が必要ですが 地元のコーディネーターさんとせつ子先生にアドバイスいただきながら 一歩ふみだせました。感謝です。

これから先も暖かい明るい家 で、心豊かに暮らしていきたいと思います。


(Q-1) 「住育の家」の満足度


A 大変満足


日吉信子

60代からの建替え♪老後も安心楽しくスッキリ 皆が集まる「住育の家」・・・宮崎県日吉さま
1F床面積 83.55㎡(25.30坪)
家族構成 一人暮らし

有限会社 宇津崎せつ子・設計室【一級建築士事務所登録 京都府知事(21A)第00151】

〒616-8012 京都府京都市右京区谷口垣ノ内町6-19

  • ブラックInstagramのアイコン
  • youtube

creative by Utsuzakisetsuko sekkeishitsu

bottom of page